このページの先頭

トップページ > 考える言葉 > バックナンバー > 糖化

考える言葉

糖化

2020年08月25日

 『"糖化"で体が焦げる!』(「週刊朝日」8・7号)という気になる記事が記載されていたので紹介したい。

 "糖化"とは、たんぱく質(アミノ酸)がブドウ糖(グルコース)と結びつく現象。「たんぱく質である卵や牛乳に、糖質である小麦や砂糖を混ぜて焼くと、こんがりとした焼き色になるが、あれが"糖化"という現象だ」そうだ。

 よく似た言葉に「酸化」があるが、これは物質が酸素と結合する現象であり、クギなどが茶色くさびるのがそうで、「体がさびる」と表現される。それ対し、「体が焦げる」と表現したのだと思う。

 さて、『"糖化"で体が焦げる』と、私たちの体に次のような問題が生じてくるので要注意である。

 一つは、免疫力の低下である。

 "糖化"によって、食後に血糖値が急激に上がる状態(血糖値スパイク)が生じ、これが繰り返されると、免疫細胞の活性が低下し、免疫力が下がってしまうという。コロナが猛威をふるっている今、免疫力の低下は避けたいものだ。

もう一つは、細胞の劣化である。

 "糖化"の影響で起こる最たるものが、糖尿病の合併症である。糖尿病は万病の元といわれるように、動脈硬化や脳卒中、心筋梗塞、骨粗鬆症、白内障、認知症など全身に及ぶという。

 では、"糖化"はなぜ、様々な病気を引き起こすのであろうか?

 その原因は、"糖化"によって生じる「AGE(終末糖化産物)」という老化を促進させる物質のせいだという。これが、様々な細胞に悪さをして、活性酸素をしのぐほどの健康問題を引き起こしているのだという。

 「AGE」に悪さをさせないためには、その原因の元である"糖化"を予防するしかないのである。"糖化"を予防する生活習慣として、次の5点を挙げている。

①   朝食は必ずとる

②   食事は野菜から。よくかんで食べる。

③   お酒を控える(特に飲むと顔が赤くなる人)

④   睡眠をしっかりとる

⑤   軽い運動を続ける

 コロナ禍の外出控えで運動不足、ストレスから甘い菓子ばかりを食べてばかりいる・・・。そんな生活をしている人は要注意。予防に気をつけよう!

(R2.8.24)

このページの先頭へ戻る